• BIKEQA(バイカー)

    バイクと用品とツーリングのQ&A

ホンダ CBR250RRに関するQ&Aとオーナ&試乗インプレッション

このバイクに関する質問&回答とインプレッションを一緒に語りませんか。

シート高(mm) 790
車両重量(kg) 165《167》
最高出力(kW[PS]/rpm) 28[38]/12,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 23[2.3]/11,000
燃料タンク容量(L) 14
タイヤ
前 110/70R17M/C 54H
後 140/70R17M/C 66H

メーカー希望小売価格(消費税込み)
CBR250RR 756,000円~
CBR250RR〈ABS〉806,760円~
コメント
1-17表示/全17件中
[1]
2017年8月04日22:28
(名無し)さん
id:dBINkUA3vqEU
質問・回答(Q&A)

実燃費はどのくらいですか?

通常の走り方で実燃費はどのくらいでしょうか?
  • 0
  • 0
[1-1]
2017年8月31日11:39
(名無し)さん
id:dLpmNCk8NQ0o
街中メインで25km/Lぐらい、高速メインだと30km/Lぐらいでした。
パワフルの割に結構燃費が良いと思います。
[1-2]
2018年1月13日00:50
(名無し)さん
id:dMrtGygUfQrk
自分のバイクは22.8km/Lでした。
250ccの割には良くないかな。
[2]
2017年8月10日22:45
(名無し)さん
id:ds6HCdW3YDKk
インプレッション

最先端のバイクは過去のバイクを凌駕するだけのトータルな性能がある

過去の4気筒250ccバイクと比較して所詮2気筒と思う人が多いかと思うがシャーシーや足回り、ブレーキタッチなどやはり最新のバイクだけあって進化している。
ハンドリングがカッチリしていてとても乗りやすいバイクだ。
ライディングモードは3種類あってComfortはややタルく使うことはないだろう。
Sport、Sport+はメリハリがあって峠だけでなく街乗りでも積極的に使いたい。
値段が高いがそれに納得できるだけの性能があると思う。
  • 2
  • 0
[3]
2017年8月15日01:51
(名無し)さん
id:dNXF2n/SMbko
質問・回答(Q&A)

おすすめの社外マフラーを教えて下さい

低音であまりうるさくないのがいいです。
公道走行可のものをお願いします。
  • 0
  • 0
[3-1]
2017年10月05日21:23
(名無し)さん
id:dvnAFZy2RppM
アクラポビッチはどうですか?
公道走行可ですよ。
69,000円です。

詳細は下記リンクで確認してみてください。
https://www.akrapovic.com/#!/motorcycle/product/road/20161?brandId=30&modelId=881&yearId=4684
[3-2]
2017年12月28日03:09
(名無し)さん
id:dfPf.A/tjCZk
ヨシムラ

Slip-On R-77S サイクロン カーボンエンド EXPORT SPEC

近接排気騒音:93dB/6,250rpm
加速走行騒音:80dB

ステンレス:56,000円(税抜)
メタルマジック:64,000円(税抜)
チタン:61,000円(税抜)
チタンブルー:66,000円(税抜)

ヨシムラHP
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=18282
[4]
2017年8月26日17:48
(名無し)さん
id:dvUyYwP/ww5U
質問・回答(Q&A)

最高速度はどのくらいでますか?

高速道路ではなくサーキットで走った場合の最高速度を教えて下さい。
  • 0
  • 0
[4-1]
2017年9月27日23:58
(名無し)さん
id:dS408TLzWM.s
サーキットだと167km/hぐらいでたそうです。
長いストレートがあればメーター読みで170km/hは出ると思います。
[5]
2017年8月29日20:58
(名無し)さん
id:dxR87V/kr4nM
質問・回答(Q&A)

おすすめのアクセサリーやカスタムパーツを教えて下さい

必須と思われるアクセサリーやカスタムパーツがあれば教えて下さい。
参考にします。
  • 0
  • 0
[5-1]
2017年12月07日00:04
(名無し)さん
id:dQJsN2fIZXV6
ヘルメットホルダーがないのでキジマのを付けました。
¥3,888(税込)。

キジマHPのリンク付けときます。
http://www.kijima.info/cbr250rr.html
[6]
2017年9月08日21:00
(名無し)さん
id:dYWrH.Kb4Tio
質問・回答(Q&A)

ハンドルの切れ角&取り回しについて教えて下さい

セパレートハンドルかつトップブリッジ下なので切れ角や取り回しが気になります。
実際に乗ってみて如何だったでしょうか?
  • 0
  • 0
[6-1]
2017年12月24日10:24
(名無し)さん
id:dYOJYXsPWu56
めいいっぱい切ればタンクに手が挟まれる感じになり快適とは言えませんが切れ角は32度あり日々の取り回しなら問題はないと思います。
Uターンはし易いとはいえないので慣れるまでは要注意です。

[7]
2017年9月16日02:07
(名無し)さん
id:d6WBomD8kmuU
質問・回答(Q&A)

注文したら納車はいつ頃になりますか?

発売日の5月の段階で納車が年末の12月になるとか言われていましたが現在の納車時期はどのくらいですか?
バックオーダーが解消されるのはいつ頃になりそうですか?
  • 0
  • 0
[7-1]
2017年10月21日22:08
(名無し)さん
id:dZ41UGUjo4qA
4月注文で納車は9月予定です。
ホンダウィングでの購入です。
[7-2]
2017年12月03日17:00
(名無し)さん
id:dcxCHpXE6TXE
7月注文で納車時期未定だそうです。
もしかすると来年納車かも。
[7-3]
2017年12月22日10:08
(名無し)さん
id:d6xMaHi4tQuY
同じく7月注文で9月頭納車予定です。
お店によって様々ですねえ。
[8]
2017年9月18日14:51
(名無し)さん
id:dt3NEDjBB2to
質問・回答(Q&A)

買うならどの色がいいですか?

みなさんの好みの色はどれか教えて下さい。
・マットガンパウダーブラックメタリック
・ソードシルバーメタリック
・ヴィクトリーレッド
  • 0
  • 0
[8-1]
2017年10月17日08:02
(名無し)さん
id:dqSWwYJW..8o
2万円高いですがヴィクトリーレッドが一番格好いいと思います。
[8-2]
2017年10月20日17:57
(名無し)さん
id:dE6X1rciSgCk
・マットガンパウダーブラックメタリック
・ヴィクトリーレッド
の2択かな。

・ソードシルバーメタリック
はイマイチ好みではない。
[8-3]
2017年11月21日17:13
(名無し)さん
id:d2e7vvsfXQ4A
黒は人気があるみたいですよ。
シルバーなら納車が早いとか聞いたので人気がないのかもしれません。
[8-4]
2018年1月16日17:18
(名無し)さん
id:dsnMI3ESqiJo
黒はマット塗装で汚れが取れなくなりそうなので除外です。
買うなら赤かシルバーがいいです。
[9]
2017年9月26日15:38
(名無し)さん
id:dF7Fe8pSM3fs
質問・回答(Q&A)

値引きってどのくらいでしたか

人気者だしやっぱり値引きなしかあっても微々たるものなんでしょうか?
  • 0
  • 0
[9-1]
2017年10月02日03:27
(名無し)さん
id:dX5nZecqW2Mk
4月見積もりで本体値引きは2.5万円くらいでした。
ホンダドリームです。
[9-2]
2017年12月28日08:29
(名無し)さん
id:djvvBVvSf.G6
7月見積もりで初めから4万引きでしたよ。
[10]
2017年10月04日11:50
(名無し)さん
id:di3rbfkzE32k
質問・回答(Q&A)

小柄な男性や女性でも乗れますか?

ポジションがきつそうなデザインですが足つきなどはどうでしょうか?
やっぱり小柄な人だと大変でしょうか?

  • 0
  • 0
[10-1]
2017年10月07日10:37
(名無し)さん
id:dkTThhXpRBMw
シート高は790mm。
車体が細く足が出しやすいステップ位置なので156cmの女性でも乗りやすいと言ってました。
ただし前傾姿勢が少々きつめなので腕が短いとロングツーリングはかなり疲れるようです。

[11]
2017年10月10日02:22
(名無し)さん
id:st/nWmko7qs
質問・回答(Q&A)

初期トラブルってなにかありましたか?

新型なので初期トラブルが怖いです。
何かあるようでしたら教えてください。
  • 0
  • 0
[11-1]
2017年11月20日15:36
(名無し)さん
id:d6ZYcLYkO3uM
3000km走りましたが今のところありません。
絶好調です。
[12]
2017年10月18日03:32
(名無し)さん
id:djkyv5hgCpd2
インプレッション

スクリーンが低い

身体を伏せないと風がかなり当たります。
のんびりツーリング向きではなくサーキットよりのカウルです。
またR25と比べるとパワフルなエンジンだと思います。
見た目も中身もやる気を出しているバイクでした。
  • 0
  • 0
[12-1]
2018年1月06日10:08
(名無し)さん
id:dqyb4amX6GhI
スクリーンはそのうち背の高い社外品がでそうですね。
[13]
2017年10月26日16:34
(名無し)さん
id:d6MCfBkpsSxo
インプレッション

モード切り替えは要らないかも

sport+だけあれば十分です。
他のモードは遅くて使わないです。

  • 1
  • 0
[13-1]
2017年11月17日07:21
(名無し)さん
id:d0HX/DijcrAk
でもsport+、sportモードってエンブレが酷くてギクシャクして疲れませんか。
ノロノロ運転ならcomfortはまさに快適です。
[13-2]
2017年12月16日18:24
(名無し)さん
id:d69A8Yq2AFWk
comfortは悪路で使用するモードらしいですよ。
インドネシアこそ効果を発揮するとか。
日本では要らないかもですね。
[13-3]
2018年1月03日22:54
(名無し)さん
id:e2WZR/tFKiw
125ccのグロムから乗り換えた自分としてはコンフォートが扱いやすくていいと思う
スポーツ、スポーツ+はアクセル戻したときガクガクするしすぐ速度が出るからまだ使いこなせない
[14]
2017年10月31日22:40
(名無し)さん
id:dsetFAz84Uv6
質問・回答(Q&A)

値段高くないですか

本体だけで約80万円。
250ccバイクとしては高価ですよね。
高すぎではないですか?
  • 0
  • 0
[14-1]
2017年11月26日20:16
(名無し)さん
id:db8nZN1/8/Sk
昔の4気筒と比べると高く感じますね。
MC22で60万円くらいだったと思います。
[14-2]
2018年1月05日01:36
(名無し)さん
id:dbMg/g.wh7QM
そんなに高くないですよ。
ninja250で乗り出し70万です。
ホンダは値引きがあるし多分乗り出しに価格差は10万円くらいじゃないかな。
性能差を考えれば10万円は安いのでは。
バイクが売れていた時代のMC22と比較するのは間違ってます。
[15]
2017年11月09日05:49
(名無し)さん
id:dqwKppw4EL0I
インプレッション

エンジンパワーにそれほど感動はなかった

車体はよくできている。
よく効くブレーキ、ちょっと固めだけどよく動くサス、剛性感のあるフレームと非常に乗りやすい。
けれどエンジンパワーには感動はなかった。
R25との比較だけどこんなものかという程度。
所詮250cc2気筒なので仕方ないといえばそれまでだが。
  • 0
  • 0
[16]
2017年11月15日02:06
(名無し)さん
id:dgrL6SEaRDO2
質問・回答(Q&A)

純正指定オイルがG1って変ではないですか?

スポーツバイクなのに指定オイルがG1っておかしくないですか?
ツアラーでG2、スポーツバイクでG3が基準だと思ってました。
もしかしたら化学合成オイルだと漏れちゃいますか?
皆さんはどんなオイル入れてますか?
  • 0
  • 1
[17]
2017年11月23日14:32
(名無し)さん
id:dCPSjOaTNobo
情報・ニュース

新車成約でクーポンもらえます

ホンダ ライディングギア&オリジナルヘルメットの購入で使用できる21,600円分(税込)のクーポンもらえます。
対象期間は3月30日まで。
  • 0
  • 2
[17-1]
2018年1月09日01:50
(名無し)さん
id:dskilp/fz03.
う~ん、しょぼいかも。
2万ぽっちだしホンダギア限定だし。
オマケ程度の魅力だね。

あとがき

CBR250RR 主要諸元《 》はABS仕様
車名・型式 ホンダ・2BK-MC51
全長(mm) 2,065
全幅(mm) 725
全高(mm) 1,095
軸距(mm) 1,390
最低地上高(mm) 145
最小回転半径(m) 2.9
エンジン型式 MC51E
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒
総排気量(cm3) 249
内径×行程(mm) 62.0×41.3
圧縮比 11.5
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング式
変速機形式 常時噛合式6段リターン
変速比
1速 3.272
2速 2.187
3速 1.727
4速 1.421
5速 1.222
6速 1.068
減速比(1次/2次) 2.781/2.928
キャスター角(度) 24° 30′
トレール量(mm) 92
ブレーキ形式
前 油圧式ディスク
後 油圧式ディスク
懸架方式
前 テレスコピック式(倒立サス)
後 スイングアーム式(プロリンク)
フレーム形式 ダイヤモンド
直近のページ
ピックアップ
おすすめ
サイトへのご意見