• BIKEQA(バイカー)

    バイクと用品とツーリングのQ&A

千葉県のバイクツーリングでおすすめの場所&コース

冬も走れる千葉は高い山がないので峠というものはないに等しいけど素晴らしい場所やコースが盛沢山です。
おすすめと思う場所&コースのコメントをお願いします。
GOOGLE MAPの共有リンクがあると嬉しいです。
またイマイチだった場所&コースもお聞かせ下さい。
コメント
1-20表示/全44件中
[1]
2017年8月05日08:39
(名無し)さん
id:d5CNVaNFe2Dc

月崎トンネル

トンネルの途中部分の上部がない不思議なトンネル。
分かりにくい場所にある。
道が細く荒れているので走行注意。

地図
https://goo.gl/maps/mHQwnLPiBU62
  • 29
  • 1
[1-1]
2017年10月27日00:53
(名無し)さん
id:dU6J65tIkjV.
行きました。
トンネルのある所は林道で道が細く荒れてます。
行く人は気をつけて下さい。
トンネルの真ん中は崩落した感じですね。
[2]
2017年8月07日20:05
(名無し)さん
id:dRT0jcMW6loo

館山城

小高い山にある館山城。
景色はいい。
しかしバイクを置く駐車場がわからない。
城まで少し登るので結構疲れる。
房総フラワーラインから近いので行ってみたくなるが行くなら暑い夏は避けたほうがいい。

地図
https://goo.gl/maps/BaeShKAFq3L2
  • 3
  • 4
[3]
2017年8月11日12:30
(名無し)さん
id:dtdR5eUdvjDM

江川海岸

海面を直線に並ぶ電柱。
水面に影が映り込む幻想的な風景。
日本のウユニ湖と言われている。
特に夕暮れ時の美しさは必見。

地図
https://goo.gl/maps/WMeEhZB7DkR2
  • 12
  • 2
[4]
2017年8月14日13:03
(名無し)さん
id:dv2Nh97v7.4.

中の島大橋

高さ27メートル、長さが236メートルという日本一高い歩道橋。
高所恐怖症の人はかなり怖いかも。

地図
https://goo.gl/maps/1ddLm3LB2LT2
  • 19
  • 1
[4-1]
2017年10月22日12:22
(名無し)さん
id:dbMS74ZMc6KM
無料駐車場にバイクを置いてすぐこの橋を渡れます。
橋の反対側は広場と潮干狩り場。
潮干狩りシーズンは混雑してるので外して行った方が良いです。
[5]
2017年8月17日17:51
(名無し)さん
id:drnbGoxhN57A

農溝の滝

神秘的な美しさの滝です。
東京から近いのにこんな絶景があるとは。
最近はすごく混雑してるけどバイクなら一番最寄りの駐車場におけます。
最寄りの駐車場からは滝まで近くて歩いて往復15分くらいです。
遊歩道が整備されてます。
トイレもあり自販機もあるので休憩にもピッタリです。

地図
https://goo.gl/maps/Y3F3PQ3mZbs
  • 40
  • 3
[5-1]
2017年9月24日22:46
(名無し)さん
id:dm.GffaVN0QM
自動車の駐車は混雑して大変ですがバイクなら一番近くの場所に停められます。
このメリットがとても大きいのでバイクで行くのはオススメです。
往復で1kmくらい平坦な道を歩きます。
上記写真のような景色をすぐそばで見ることができます。
また時期によっては水の中やトンネルの中まで行くこともできます。
[5-2]
2017年11月13日23:29
(名無し)さん
id:d6X.ue.8hxUk
すごく混雑してました。
水の中やトンネルの奥にも人がいっぱいでした。
[6]
2017年8月19日23:30
(名無し)さん
id:dE6RQ24HdCOM

安房グリーンライン

富楽里とみやまから野島崎灯台までのコースがオススメ

特徴は
・道が綺麗で幅も広くて走りやすい
・適度なカーブが連続するので飽きない

カーブは緩やかなので初心者にもオススメ
減速帯の舗装が施されている箇所が多めなので無理せずゆっくり走りましょう
田んぼいっぱい、林いっぱいでも田舎だなんて思わないでください
安房グリーンラインの入り口、県道296号線を曲がる場所が分かり難いです
小さな掲示板があるので見落とさないように

地図
https://goo.gl/maps/hHoUpReBtq22
  • 5
  • 8
[6-1]
2017年11月12日21:04
(名無し)さん
id:dhF8Sqpj3DnE
道が綺麗で幅も広く走りやすいしカーブは緩やかで初心者でも走りやすい。
しかしカーブのほとんどに減速帯の塗装が施されているので乗り心地が悪く気持ちよさがない。
楽しいかどうかというと微妙かも。
グリーンラインという名前の通り田んぼと林しかなかった。
絶景は期待できない。
冬も走れるコースなので重宝している。
のんびり走るには良いコース。
[7]
2017年8月24日09:05
(名無し)さん
id:d8GsWw126huU

君津PAのスマートIC~三国山

有名でもなんでもありません ^^;

道幅がバラエティ(対向2車線~1車線2m幅)でアップダウンがきつくカーブも多め

三石山付近は道崩れや土砂が浮いている舗装林道というマニアックさ

寄り道スポットとしては

・九十九谷公園(景色最高!)
・房総スカイライン(無料になりました)
・三石山観音寺(すごい場所に建物がある)

などがあります

九十九谷公園の景色はここは千葉なのか!と思えるほどです

ぜひ写真の景色を見にいってください

秋冬には雲海を見るチャンスもありますよ

地図
https://goo.gl/maps/7C88Ws6MHB22
  • 15
  • 4
[7-1]
2017年10月02日13:51
(名無し)さん
id:dZkr2m1BvSTY
九十九谷公園は山々が遠くまで見渡せます。
千葉の景色とは思えないほどの絶景でした。
[8]
2017年8月26日02:57
(名無し)さん
id:di8IxO.PcfaA

国道297号 (大多喜街道) の連続カーブ

千葉にだって峠(っぽい箇所)があります
次のオススメな場所は
「国道297号 (大多喜街道) の連続カーブ」
ここはなんと180度ターンのカーブが6回も続きます
(重要なことなので2回言います) 6回ですよ (>ω<)
高い山のない千葉にはとても珍しいのです
といっても距離は300mないかも…
日光いろは坂なんてちっとも羨ましくないんだから (T_T)
東京方面から南に向かう途中で急に下る箇所があり
そこが連続カーブになってます
他に車がなければとても楽しく走れそうな場所ですが
休日は交通量は多めです
しかも当たり前ですがみなさんゆっくり走ります
廻りに合わせて安全運転で走りましょう

地図
https://goo.gl/maps/awfrwLzMjf32
  • 2
  • 1
[9]
2017年8月29日02:00
(名無し)さん
id:dPW2HLlIQTRk

房総フラワーライン

海沿いの直線道路。
季節によって菜の花やポピー、マリーゴールドなどの花が沿道に咲き乱れる。

地図
https://goo.gl/maps/dJ48dghGD9t
  • 7
  • 2
[9-1]
2017年9月10日22:27
(名無し)さん
id:dVEEO46wxMW6
房総フラワーラインにある洲崎灯台に行きました。
洲崎灯台周辺には有料の民間駐車場がありますが手前にある公衆トイレの駐車場なら無料です。

地図
https://goo.gl/maps/DzcNMDMDaeQ2
[10]
2017年9月01日05:57
(名無し)さん
id:dvTBANvD1kc.

らーめん平八とアリランラーメン

千葉の秘境ラーメンと言われているところです。
地図で確認してもナビを使ってもなぜか迷うしお店がなかなか見つかりません。
でもお店までの道はツーリングには適してるしアリランラーメンは醤油ベースのニンニクたっぷりな独特な味で話のネタになります。
駐車場が広いのでバイクを駐める心配はいらないです。
ツーリングスポットとしてオススメします。

地図
https://goo.gl/maps/CvdVxjXHAsL2
  • 6
  • 3
[10-1]
2017年10月06日15:11
(名無し)さん
id:d.1Seuzbkudo
真っ黒でニンニクたっぷり甘辛いスープが癖になる。
チャーシュー、タマネギ、にんにく全ての具材が柔らかくて美味しい。
おすすめはアリランチャーシューの辛め。
待ち時間が長いので時間には余裕を持って行くほうがいい。
[10-2]
2017年10月25日23:32
(名無し)さん
id:d.j0OY9qJ1Ec
アリランラーメンの元祖はこちらの「八平の食堂」。
長柄町にあり茂原北IC、茂原長南ICからバイクで15分くらい。
アクセスし易いのでラーメン目的ならこちらのほうが良いかも。

地図
https://goo.gl/maps/foziyQKbip92

[10-3]
2017年11月27日13:01
(名無し)さん
id:dKNvQ.qPL7mE
らーめん平八と八平の食堂は水曜が定休日です。
水曜でもアリランラーメンが食べたいなら「ラーメン味覚」に行くしかありません。
こちらのアリランラーメンは値段がちょっと安めなのに量が多めでスープが一番辛いです。

地図
https://goo.gl/maps/Eo9qrnDhytG2
[10-4]
2018年1月19日08:41
(名無し)さん
id:dfuW4cS7Bq4s
私はラーメン味覚のスープの味が一番好みなのでいつもここに行きます。
写真はアリランチャーシューの大盛りです。
[11]
2017年9月04日16:55
(名無し)さん
id:dvIMz0Y0cFGo

奥米隧道(おぐごめずいどう)

三島湖付近にある昭和30年3月竣工の古い素掘りトンネル。
いろいろな意味でかなり怖い。
心霊スポットらしい。
オレンジの光が異様な雰囲気を醸し出している。
ごつごつした壁面。
トンネル内が蛇行してる。
車1台分の幅しかないのに両端は水路があって圧迫感がある。
一走の価値あり。

地図
https://goo.gl/maps/DUYkniSTvb22
  • 6
  • 0
[11-1]
2017年10月24日15:59
(名無し)さん
id:dNMc/K8RmTQU
奥米隧道もそうだけど千葉には手掘りのトンネルが結構あります。
それらを巡るのも楽しそうです。
手掘りのトンネルは林道に多いですが千葉の林道は舗装されていることが多いのでオンロードバイクでも行けることが多いです。
[12]
2017年9月05日17:16
(名無し)さん
id:dDknjuvtOrlM

鴨川のおらが丼

いろいろな店が地元でとれた新鮮な野菜や魚介類やお肉などを使って自慢の料理を出してくれます。
どのお店もお手軽な価格で美味しいです。
行くお店を決めてから出発するといいですよ。

おらが丼一覧
http://www.kamonavi.jp/ja/food/oragadon.html
  • 7
  • 0
[13]
2017年9月09日12:49
(名無し)さん
id:dberWJ3Xo.xQ

東京湾フェリー

千葉から出ちゃうかもしれないけど金谷から東京湾フェリーに乗るのも一興。

地図
https://goo.gl/maps/Wq5Mm4SHX282
  • 3
  • 0
[14]
2017年9月12日02:23
(名無し)さん
id:dXhHssKWGrVA

航空科学博物館

国立で日本最初の航空専門の博物館。
屋外にあるYS-11やその他飛行機に乗れるし(無料)、館内のDC-8のフライトシミュレータやボーイング747の客室の実物大モックアップなど見応えがある。
一番楽しいのは5階の展望室で成田空港に離着陸する飛行機を係員の解説付きで観るサービス。
係員の通っぷりな解説が聞いていて飽きない。
半日は楽しめる。

地図
https://goo.gl/maps/QXvmbFAvmAL2
  • 3
  • 1
[17]
2017年9月19日01:27
(名無し)さん
id:dTc0Ifz4tCJI

金谷マリーナ側にある奇妙なトンネル

2/3がコンクリでふさがれている奇妙なトンネル。
トンネル内は私有地と書かれています。
なにか深い事情を感じさせます。
旧道なので利用する人は少なく不便はないと思います。

地図
https://goo.gl/maps/xwkyHJCvbRN2
  • 5
  • 0
[17-1]
2017年11月23日22:51
(名無し)さん
id:d4DB6ulpMRec
トンネルの中に歩いて入ることは可能です。
中には私物が置いてあって倉庫のようになってました。
[18]
2017年9月23日21:54
(名無し)さん
id:dntjdnx5pR4A

屏風ケ浦

銚子にある海岸線に連なる断崖絶壁です。
東洋のドーバーとも言われています。
銚子マリーナからよく見えます。

地図
https://goo.gl/maps/kLr1RNmU1S72
  • 9
  • 0
[19]
2017年9月26日23:17
(名無し)さん
id:dl4S6d4v2xiA

銚子電鉄 ぬれ煎餅駅

銚子電鉄のお土産屋さんです。
駅とありますが電車は走っていません。
いろんな種類のぬれ煎餅を売っているだけでなく手焼き体験コーナーもあります。
屋根付きの駐車スペースがあるので雨宿りにも最適です。

地図
https://goo.gl/maps/2fGMCGdd7xC2
  • 3
  • 2
[19-1]
2017年10月13日14:32
(名無し)さん
id:dbStdZh86W5E
いろいろな味のぬれ煎餅があります。
しっとりハムカツせんべい
[19-2]
2017年12月06日01:12
(名無し)さん
id:doWeGbXclXM6
オーソドックスな元祖しっとりソースせんべい
[20]
2017年9月27日21:39
(名無し)さん
id:dz72s55Ppj1E

飯岡刑部岬展望館

約60mの断崖絶壁に立つ展望館。
屏風ケ浦の上にあるけれど屏風ケ浦自体は見ることができない。
展望がよく九十九里浜方面には海匝漁業の向こうに湾曲した長い海岸線が見え、銚子方面には数多くの風力発電や海上にある洋上風力発電も見える。

地図
https://goo.gl/maps/EgaU6DsLzQM2
  • 7
  • 5
[20-1]
2017年10月10日17:51
(名無し)さん
id:dXmKLeJ0KQYI
沢山の風力発電
[20-2]
2017年11月25日19:30
(名無し)さん
id:dO0wd5lq1xUA
海匝漁業と九十九里浜
[20-3]
2018年1月10日00:10
(名無し)さん
id:dSfy8Qk4plkg
奥菜恵が子役だった頃、出演したドラマ「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の撮影に使われた飯岡灯台があります。
直近のページ
ピックアップ
おすすめ
サイトへのご意見