• BIKEQA(バイカー)

    バイクと用品とツーリングのQ&A

千葉県のバイクツーリングでおすすめの場所&コース

冬も走れる千葉は高い山がないので峠というものはないに等しいけど素晴らしい場所やコースが盛沢山です。
おすすめと思う場所&コースのコメントをお願いします。
GOOGLE MAPの共有リンクがあると嬉しいです。
またイマイチだった場所&コースもお聞かせ下さい。
コメント
21-40表示/全44件中
[21]
2017年9月30日17:32
(名無し)さん
id:djPsrHfeUf1k

銚子ドーバーライン

千葉県道286号愛宕山公園線。
愛称は銚子ドーバーライン。
真っ直ぐな見通しのよい直線道路が続く。
とても走りやすい。
しかし屏風ケ浦の上にあるのに海がほとんど見えない。
停められる場所もない。
観光するところもない。
ただ走るだけ。

地図
https://goo.gl/maps/8twzmHu4a2u
  • 3
  • 5
[22]
2017年10月04日20:42
(名無し)さん
id:dFwCDRvODnPo

大山千枚田

東京から1番近い棚田です。
斜面を階段状に耕作された稲作地の景観は圧巻でした。
ここは日本で唯一雨水のみで耕作される天水田。
自然との調和がなされているのは素晴らしいと感じました。

地図
https://goo.gl/maps/XbRwNZ5wiE62
  • 18
  • 0
[23]
2017年10月08日19:00
(名無し)さん
id:dG9tjsUi3G8Q

ちょっと謎な屋内遊園地「大慶園」

市川にある24時間営業の遊園地、大慶園。
商売というよりオーナーの趣味なのではと思えるくらいカオス。
広い敷地にスーパーカーの車庫ありヘリポート(ヘリコプター倉庫)あり野球グランドあり勿論新旧のゲームも多数ある。
ヘリコプターは実際に離発着することがあるらしい。
室内には夜間のみ営業のスリックカー。
トレーニングジムに卓球台、バッティングセンターまである。
敷地内には飛行機の残骸やジェットエンジン、スクリューまで展示(放置)されている状態。
一見の価値あり。

地図
https://goo.gl/maps/eZrkM7BRyRR2
  • 5
  • 3
[23-1]
2017年10月26日11:56
(名無し)さん
id:de3CXSSODCOs
ヘリポート
[23-2]
2017年11月29日23:51
(名無し)さん
id:d/GIbfZuZ.AU
戦闘機の残骸?
[23-3]
2017年12月17日02:45
(名無し)さん
id:dkwufLiUpPbA
ジェットエンジン、他いろいろ。

[23-4]
2018年1月10日10:52
(名無し)さん
id:dQuTe66N5tRM
パワーボート
[24]
2017年10月09日13:10
(名無し)さん
id:dQQfAzyQQngE

御宿 月の沙漠記念館

有名な場所ですがわざわざバイクで行く必要はないかも。
道路は砂が浮いているので安全に走ろう。

地図
https://goo.gl/maps/xcokWsp6zhP2
  • 1
  • 0
[25]
2017年10月13日06:30
(名無し)さん
id:dGBNRqr7nfTo

勝浦朝市

朝6時頃より11時頃までやっている。
休みは毎週水曜と1月1日。
懐かしい雰囲気が心地よい。
開催場所は2箇所あるので注意。
ひと月の前半は下本町朝市通りで後半は仲本町朝市通りで行われる。
朝市のあとに勝浦湾の東側にある八幡岬公園、官軍塚をぐるっと廻って走るのもいい。

地図
https://goo.gl/maps/xwaniXRoS8C2
  • 7
  • 1
[25-1]
2017年12月20日22:57
(名無し)さん
id:dEYN92IGK4is
2月下旬から3月頭まではかつうらビッグひな祭りも開催される。
[26]
2017年10月16日10:22
(名無し)さん
id:dOuiWBx5lRM2

永昌寺トンネル

月崎駅から200mほど先にある素掘りのトンネル。
名前は「永昌寺トンネル」で明治31年(1898年)竣工。
延長142mで幅は3.1m。
将棋のような形の掘り方で観音堀りと呼ばれている。
中は絶えず湿っていて滑りやすいので走行注意。
この先にも手彫りのトンネルが2つある。

地図
https://goo.gl/maps/Ma6MoJP1cc22
  • 1
  • 0
[26-1]
2017年12月30日03:34
(名無し)さん
id:di5.w3s1DkBY
永昌寺トンネルの先にも手掘りのトンネルがある。
こちらも滑りやすいのでゆっくり走ろう。

[27]
2017年10月17日16:33
(名無し)さん
id:dYaJiX0TZyiI

向山トンネル&共栄トンネル

養老渓谷にある不思議なトンネル。
中の構造が2階建てになっている。
その理由は元々上のトンネルを使用していて利便性向上のため後から下のトンネルを掘削したが上は埋め戻さず残されたため。

また名前も不思議。
東側からは向山トンネルで西からは共栄トンネルとなっている。
同じトンネルなのに2つの名前を持つ。
多分、古いものと後から掘削したもの両方の名前があるためだと思われる。

地図
https://goo.gl/maps/bDiWJYLQGAE2
  • 16
  • 3
[28]
2017年10月21日09:58
(名無し)さん
id:dx0FoWO4DM4U

道の駅 ローズマリー公園

地元産の野菜があって軽食がちょっとできます。
駐車場は混雑していると建物から遠くになります。
トイレの場所も端っこにあって不便かもしれません。

建物とか雰囲気がいい。
びわソフトがオススメ。
380円。

住所:〒299-2521 千葉県南房総市白子1501
電話:0470-46-2882
営業時間:09:00~17:00
休館日:無休(年間数日臨時休業有)
駐車場:小型車183台、大型車10台、身体障害者用5台
トイレ:男大7小17、女17、身体障害者用3

地図
https://goo.gl/maps/Fk6wXuCvsZ22
  • 1
  • 0
[29]
2017年10月24日09:21
(名無し)さん
id:dAvMT8.WnH7U

道の駅 たけゆらの里おおたき

県道297(大多喜街道)沿いにある道の駅です。
ここから勝浦まで一本道で行けます。
道路も綺麗で直線が多いので飛ばし過ぎには注意しましょう。

入り口には大きな牛の模型があります。
隣の顔出し看板は大多喜町のゆるきゃら「おたっきー」です。
見通しのよい直線道路沿いにあるので間違って通り過ぎるということはありません。
タケノコカレーといのしし丼はここの郷土料理です。
直売は結構ほしくなるものが多いのですがお値段高めに感じました。

ここにきたらソフトクリームがおすすめです。
新鮮な牛乳で作られていてとても美味しかった。
コーンの口が広いので溶けても安心です。

隣りにはイチゴ直売所があるので早春に寄るのがいいと思います。

地図
https://goo.gl/maps/XhM9T5RKhm42
  • 1
  • 0
[30]
2017年10月28日11:25
(名無し)さん
id:dxylstEkKrmQ

道の駅 富楽里とみやま

一般道路、高速道路の両方から利用できるハイウェイオアシス施設です。
物産とフードコートが充実してます。
駐車も広くてかなり余裕があります。

友達に県道89号線が結構良いと聞いたので初めて一般道からここに来ました。
本日は富楽里とみやまの前の県道89号線をずっと東に走ります。
出発する前にここの2Fのフードコートで一休みしました。
さんが焼きが美味しかったです。

地図
https://goo.gl/maps/fWh9YWXaaHR2
  • 4
  • 1
[30-1]
2017年11月12日07:48
(名無し)さん
id:dgYsq0.o3wF2
二階にある惣菜屋さんです。
とても充実した品揃えです。
どれも美味しそうに見えました。
[30-2]
2017年12月21日20:02
(名無し)さん
id:dHsWeuxGyNR.
くじらの竜田、さんが焼き、くじらメンチを購入しました。
くじらは獣と魚の中間のような味でした。
さんが焼きは薬味をこねた魚のすり身みたいでした。
[30-3]
2017年12月25日10:04
(名無し)さん
id:ddOR8AWOnQUE
@DIMEの全国道の駅人気ランキングで3位にはいってました。
[31]
2017年10月30日19:25
(名無し)さん
id:dKbVeaLTb2Y.

東京と千葉のバイク仲間が合流するなら「高滝湖」

房総半島を走るのに待ち合わせするなら位置的に高滝湖がいい。
ここからスタートすれば1日で南側半分を一周できる。
市原湖畔美術館近くにある藤原式揚水機は必見。

地図
https://goo.gl/maps/Cug9k1D1maN2
  • 2
  • 2
[32]
2017年11月02日20:05
(名無し)さん
id:ddbDnKXyuMv2

魚見塚展望台

人があまり来ない穴場スポットです。
かつて漁師たちが沖合いにくる魚の群れを見張っていたことから魚見塚という名が付きました。
展望台頂上には巨大な女神像、暁風が立っています。
展望台から一望できる海は千葉のベスト3に入る絶景です。

ここへ行くまでのちょっとした登り道が楽しいです。
バイクなら展望台近くの細い道の先にある小さな駐車場(無料)を利用すると良いです。
トイレもあります。

地図
https://goo.gl/maps/6C8RPuKeduA2
  • 2
  • 0
[33]
2017年11月04日20:42
(名無し)さん
id:d5h8pIhEp3ZE

麻綿原高原の紫陽花

山の中の細い道の先に麻綿原高原があります。
お寺の囲むように咲く紫陽花が綺麗。
紫陽花が咲くのは7月上旬です。
山の上なので咲くのが少し遅めです。

写真は山の上にある天拝壇。
中には日蓮上人像があります。
ここから見る山々の景色も素晴らしいです。

紫陽花の期間中は一方通行になる道路があるので注意です。

地図
https://goo.gl/maps/23yaf8Q66Zq
  • 3
  • 1
[33-1]
2017年11月07日21:13
(名無し)さん
id:dWKk9fFoUpFs
シーズン終わりに行ったので紫陽花は既に枯れていました。
[33-2]
2017年12月24日03:59
(名無し)さん
id:dl.do01XuK/I
山があってその向こうに海が見える良い景色の場所だった
[33-3]
2018年4月10日18:35
(名無し)さん
id:ddLtt03LCVw.
今の時期は麻綿原高原に行く途中の道で高く積み上げられた材木の光景を見ることができます。
[33-4]
2018年4月22日08:56
(名無し)さん
id:droWJWOnFMJs
材木見てきました。
結構大きい(長い)です。
崩れずに上手く積み上がっているのには感心しました。
[33-5]
2018年4月22日08:58
(名無し)さん
id:dZvO6vtuHB5k
近所に牧場があって牛さんもいました。
[34]
2017年11月09日00:44
(名無し)さん
id:d87ZvBTeD4uU

大多喜城

本田忠勝のお城だと知ってびっくりしました。
大河ドラマ推しののぼり旗が沢山たてられていました。
9月末の土日にはお城祭りが開催されます。

地図
https://goo.gl/maps/BZBr7KDfJ7p
  • 0
  • 0
[35]
2017年11月11日09:13
(名無し)さん
id:deMbVxpR4m/6

清澄養老ライン(県道81号)

地図上では交通の主要道路っぽいですが半分は綺麗な対面2車線でもう半分は林道のような細さです。
交通量もそこそこあってすれ違うのが怖いかもしれません。
場所によっては待避所みたいな箇所もあります。
片側は川沿いとなっていて道に落ち葉や苔なども生えていて走るのにかなり緊張を強いられます。
休憩する場所もありません。
数年前には土砂崩れで通行止めになったこともあります。

地図
https://goo.gl/maps/AexrsFwZ9uS2
  • 2
  • 1
[35-1]
2017年11月19日17:41
(名無し)さん
id:dXSHsyHk1iNw
道が細くなり対面できないトンネルという箇所もあるので注意です。
[36]
2017年11月13日06:45
(名無し)さん
id:dprPLAcXH.dY

養老の滝(粟又の滝)と県道178号線

県道178号線から200mくらいの場所にあるので比較的アクセスし易いスポットです。
駐車場が分かりにくくバイクを停めるのに少し迷います。

階段の昇降で滝に行きます。
地面が濡れていると滑りやすいので注意です。
落差を楽しむ滝ではなく滑らかな坂を滑るように流れる滝です。
夏場は川遊びも可能です。

養老渓谷から県道178号で勝浦や鴨川方面にでることも可能です。
道幅の細い箇所があるので対向車に注意が必要です。

地図
https://goo.gl/maps/2Vut9cSRPnz
  • 11
  • 3
[36-1]
2017年12月03日01:57
(名無し)さん
id:dxjl/Y.GXBJg
落差は30mくらいと小さいですが滝幅が広く白く弾けるように流れる水が雄大です。
特に紅葉の季節はみごとの一言。
遊歩道が整備されています。
[36-2]
2017年12月13日17:45
(名無し)さん
id:dZUcaQRbWYC6
県道178号は道幅が狭く苔や砂利が浮いている箇所もあります。
ブラインドコーナーも多いので特に対向車には注意です。
[36-3]
2017年12月31日11:29
(名無し)さん
id:dR7FifVIEEDg
2017/11/24時点で紅葉は色づき始めといったところでした。
観光客が多かったです。
前日が雨だったせいか水量は多めでした。
[38]
2017年11月20日03:09
(名無し)さん
id:d1dsTalfiAwA

大ちゃんラーメン

君津ICからバイクで5分ほどの場所。
にんにくキツめの塩とんこつスープが絶品でチャーシューが旨い。

駐車場が広い。
平日でも人が並んでいる。
営業時間が短く(11:30~14:30)スープがなくなり次第終了。

地図
https://goo.gl/maps/Z41KyrYg4CC2
  • 7
  • 0
[38-1]
2017年11月20日18:37
(名無し)さん
id:dCXiPJ2S6owc
写真はねぎとんしおチャーシュー、850円。
[39]
2017年11月20日16:19
(名無し)さん
id:dRNy10zyAcNs

笠森観音~高滝湖

笠森観音から国道409~県道171~国道297~県道168で高滝湖へ

広めの綺麗な2車線道路
緩やかなカーブ
とても走りやすい

笠森観音は「日本唯一の四方懸造り」高滝湖は「藤原式揚水機」が観光スポット

地図
https://goo.gl/maps/15RkA78GjP32
  • 4
  • 1
[40]
2017年11月25日16:43
(名無し)さん
id:dPvxysBBQZls

道の駅 WAO!(ワオ)

巨大なシロナガスクジラの骨格標本がありくじら料理が食べられます。
クジラ関連のお土産も沢山売ってます。
インスタ映えする写真が取れるスポットです。

地図
https://goo.gl/maps/QKtQ8KjzmTE2
  • 3
  • 1
[40-1]
2017年12月05日01:28
(名無し)さん
id:dp6bq1rTYt4c
骨格標本とバイクを一緒に撮影することもできますよ。
直近のページ
ピックアップ
おすすめ
サイトへのご意見