【NMAX】
全長×全幅×全高 1955×740×1115mm
車両重量 127kg
シート高 765mm
最高出力 9.0kW(12PS)
最大トルク 12N・m(1.2kgf・m)
タイヤサイズ 前 110/70-13M/C 48P 後 110/70-13M/C 57P
燃料タンク容量 6.6L
メーカー希望小売価格(消費税込み)
351,000円(本体価格 325,000円)
【NMAX155】
全長×全幅×全高 1955×740×1115mm
車両重量 128kg
シート高 765mm
最高出力 11kW(15PS)
最大トルク 14N・m(1.4kgf・m)
タイヤサイズ 前 110/70-13M/C 48P 後 110/70-13M/C 57P
燃料タンク容量 6.6L
メーカー希望小売価格(消費税込み)
378,000円(本体価格 350,000円)
コメント
1-6表示/全6件中
[1]
2017年8月11日22:37
(名無し)さん
id:dCxlYcygVaY.
インプレッション
PCXと比較検討した結果
NMAXに決めました。
決め手はABSでした。
コンビブレーキよりも安心感が全く違います。
[2]
2017年9月10日04:19
(名無し)さん
id:dYimpxmTwGJY
質問・回答(Q&A)
ヘッドライトが暗く感じませんか
光量が足りないというか広がりがなくて暗いと感じませんか。
気のせいでしょうか。
[2-1]
2017年10月12日13:04
(名無し)さん
id:d5DUXftTFp5A
確かに田舎の夜道だと走るの怖いです。
もっと広く照らしてほしい感じです。
何か良い対策品があったら教えてほしい。
[2-2]
2017年11月04日23:56
(名無し)さん
id:dU9UwDRXDrLU
LEDヘッドライトなので光が直進して広範囲を照らさないからかもしれません。
でも他のLEDヘッドライトのバイクに較べても照射範囲が狭く感じられます。
私も改善方法が知りたいです。
[2-3]
2017年12月12日14:19
(名無し)さん
id:dGliovOA96hM
光軸を上に修正して改善したという人もいるみたいです。
でもそれは他人の迷惑になるのであまりおすすめしないです。
あとはフォグランプを追加するとか。
[2-4]
2018年1月19日09:54
(名無し)さん
id:dXR7T8Ddn6/k
暗いというより思った場所を照らさないみたい。
光軸を上げれば照らす範囲が確かに広がるけど・・・
う~ん、解決方法がわからん。
[3]
2017年9月30日04:22
(名無し)さん
id:dKAjWc.QLp6U
インプレッション
サスが固め
レンタルバイク試乗した。
サスが固め。
短距離ではスポーティーと思ったけど長距離では辛いかもしれない。
あとタイヤも固く感じる。
エンジンの振動も多め。
年配者の腰には悪そうに思えた。
[3-1]
2017年12月28日00:47
(名無し)さん
id:deqx1Mdln4xk
シートもスクーターしては固めですね。
長距離だと尻痛になります。
[4]
2017年10月18日00:54
(名無し)さん
id:dWq3zTXV/xOQ
インプレッション
カスタムパーツが少なくタイヤも選べない
現オーナーの悩み。
走りには全く不満がない。
しかし発売されて1年以上、結構日が経つのにカスタムパーツが少なすぎやしませんか。
ノーマルで上品に乗りたいという人には関係ない話ですが。
あとタイヤが純正のscoot smartとミシュランcity gripしか選択できない。
タイヤメーカーはもっといろんな種類を販売してほしい。
[4-1]
2017年11月07日15:45
(名無し)さん
id:djV/fB7nZFs2
スクートスマートは固すぎでグリップが悪いのでシティグリップに変えてみました。
乗り心地がかなり改善されました。
グリップも向上したと思います。
確かに選べるタイヤが少なくて困りますね。
[4-2]
2017年12月14日05:09
(名無し)さん
id:dooTVZ9rN0Fs
[4-3]
2018年1月04日15:50
(名無し)さん
id:d/DhMySJhCsA
IRCのMOBICITYで合うサイズがでるみたいですよ。
そのタイヤが良いかどうかはわかりませんが。
[5]
2017年10月29日18:25
(名無し)さん
id:dWdnkK4Cvqi2
インプレッション
NMAXは大人っぽい乗り味
NMAX125を試乗してきました。
一言で例えるなら125ccの割に大人っぽい色気があるバイクでした。
写真の見た目は大きく見えますが実車はそんなでもありません。
シグナスXよりも少し大きいくらいのサイズです。
質感はNMAX125のほうがかなり良くてメーター廻りのデザインや所々に使われているカーボン調の装飾に大人っぽさを感じます。
[5-1]
2017年11月01日20:39
(名無し)さん
id:dzxuWRnjFgfE
足元にはセンタートンネルがありますが足の乗せる部分が前後に長くシートも前後に長めなので車体長の割に足を放り出せるようなゆったり感があります。
シートはヤマハにしてはやや細めで足つき性は悪くありません。
シートの厚みは薄めですが見た目ほどクッション性は悪くないと思います。
[5-2]
2017年11月12日03:43
(名無し)さん
id:dGNJYrbS3d4.
センタートンネルは中央が絞られているデザインです。
また高さは低めです。
ここを足首でホールドするのに丁度よい形状だと感じました。
足首でホールドするとタンクを股で挟んだような安定感があります。
[5-3]
2017年11月18日04:35
(名無し)さん
id:d5YvXN/tQ/Kk
もっと頭でっかちなデザインかと思いましたが実車を前から見るとそこまでではありませんでした。
ライトはデュアルヘッドライトでハイビーム時には中央も点灯し3灯になります。
[5-4]
2017年11月23日14:27
(名無し)さん
id:dHimUcyFV0Nk
タイヤは前後13インチでブレーキはABS標準装備です。
ブレーキの効きは後輪は少し握っただけで良く効くのですが前輪はぎゅっと握らなければ止まらないような感覚で甘めに感じます。
[5-5]
2017年12月04日09:19
(名無し)さん
id:dzFA3Z.pClTc
新型エンジンのBLUE COREは可変バルブ機構付きで高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減が売りの省エネタイプです。
かと言ってこの手のエンジンにありそうなパワー不足はなく加速感がありスピードも速いと思います。
可変バルブの切り替わり時期は感じませんが50~60km/h当たりで加速感がややマイルドになる部分があります。
エンジン単体というよりミッションとのマッチングの出来がかなり良いと思います。
加速時でエンジンに余裕があるかのように見せつつ、いつの間にかスピードが出ているという演出をします。
この感覚は今までの125ccスクーターにはない大人ぶりを感じました。
ひとつだけ気になるのはアイドリング時の振動がやや大きめで上品さに欠ける気がしました。
[5-6]
2017年12月09日05:56
(名無し)さん
id:dCAvAIzEANe.
タンクキャップは鍵を挿して開けるタイプです。
この部分はややチープかなと思いました。
[5-7]
2017年12月16日13:16
(名無し)さん
id:d7RWlRwf6gHA
二本サスはスクーターとしてやや固めの乗り心地です。
リアディスクブレーキは良く効きます。
[5-8]
2017年12月26日04:10
(名無し)さん
id:dpiHSV0h6gZ6
メットインはシグナスXと同等でヤマハとしては標準的なサイズ。
ホンダと比べると少し狭い、マジェスティSと比較するとやや狭いかな程度です。
ヘルメットを逆さまに収納するのも他ヤマハスクーター同様です。
[5-9]
2018年1月06日02:18
(名無し)さん
id:dk4uCSHAYtTg
シートの開閉はスプリングがついていて持ち上がった状態を保持します。
十分な開閉角度はありますが、もう少し垂直まで持ち上がってほしいと個人的には感じました。
[5-10]
2018年1月14日06:55
(名無し)さん
id:dCltO.LugrB2
メーター廻りはシンプルかつすっきりして好みなデザインです。
タコメーターは付いていません。
ポケットは左側のみで500ccのペットボトルが入るくらいの小さめなサイズです。
[5-11]
2018年1月18日20:35
(名無し)さん
id:dsymv6G9dsHI
省燃費エンジンや質のよい作りなどよく考えられて設計されたバイクだと思います。
PCXを研究しただろうなという成果がよく出ています。
しかし完璧というわけではありません。
エンジンの静粛性ではPCXのほうが上に感じますしハンドリングやサスの快適性という点ではシグナスXを超えているとまでは言えません。
それでも今ある125ccスクーターの中ではかなり良い出来であることは間違いないと思います。
[6]
2017年11月16日21:12
(名無し)さん
id:dPJyUI3F7ddQ
質問・回答(Q&A)
燃費はどの位になりますか?
オーナーさんの実燃費が聞きたいです。
お願いします。
[6-1]
2017年12月08日09:39
(名無し)さん
id:dzv4JVUdamMo
街中で35を切るくらい。
幹線道路の信号少なめで40ちょっと。
乗り方は荒いほう。
[6-2]
2018年1月06日21:25
(名無し)さん
id:dGWJe1NU1YDw
街中なら40km/l。
幹線道路なら45km/lは走る。
直近のページ
ピックアップ