• BIKEQA(バイカー)

    バイクと用品とツーリングのQ&A

福岡県のバイクツーリングでおすすめの場所&コース

都会なイメージの福岡市でもちょっと走ればツーリングスポットがいっぱい。
おすすめと思う場所&コースのコメントをお願いします。
GOOGLE MAPの共有リンクがあると嬉しいです。
またイマイチだった場所&コースもお聞かせ下さい。
コメント
1-3表示/全3件中
[1]
2017年8月30日17:26
(名無し)さん
id:dhBr3hzHOUtI

志賀島

福岡近郊でも楽しいショートツーリングができます。
志賀島は福岡県の新宮から海に突き出てる陸続きの島。
周囲は約10kmぐらい。
博多中心部から約40分くらいで来れます。
今日は海岸沿いをのんびり走ります。
写真中央が志賀島、右は玄界灘で左は博多湾です。

地図
https://goo.gl/maps/a9vwKyHQcJE2
  • 1
  • 0
[1-1]
2017年8月31日19:43
(名無し)さん
id:dtewi308EsrI
島に入って左回りで海岸を走ります。
島らしい民家沿いを少し走るとすぐに博多湾の海が見えてきます。
時期は4月の後半。
この季節はツバメがいっぱい飛んでました。
[1-2]
2017年9月29日22:03
(名無し)さん
id:dEratoETz8lQ
最初の観光スポットは蒙古塚(蒙古軍供養塔)。
金印海道からすぐの場所にあり沢山の石碑があります。
西暦1274年、文永の役に攻めて来た蒙古軍の船が座礁し捕虜となったり処刑されたりした兵士の供養のために建てられました。
平成17年に福岡西方沖地震で倒壊したため、現在の塚は平成19年に再興されたものです。
[1-3]
2017年10月12日19:39
(名無し)さん
id:dS/EmDxSTJx6
10分も走ると島の入り口のほぼ反対側にある休暇村志賀島。
目の前には勝馬海岸が広がります。
駐車場とトイレがあるので休憩。
この時期は人が少なく、この日は波がなくサーファーもいなかったので綺麗な海岸を独り占めできました。
[1-4]
2017年10月19日21:01
(名無し)さん
id:dgKp/TzOCYAU
島の西側は海岸線に沿ってゆったりとしたコース。
右手に山、左手に海を見ながら無心で走れる気持ち良い道でした。
[1-5]
2017年11月13日23:29
(名無し)さん
id:de5gATARddr2
ほぼ一周近く戻って来た場所に志賀海神社があります。
志賀海神社は海の守護神。
歴史もあり荘厳な風格がある建造物は見応えがあります。
[1-6]
2017年11月20日04:13
(名無し)さん
id:dAnEGeX/XAqA
入り口は立派な楼門
[1-7]
2017年12月17日17:21
(名無し)さん
id:dVBJJubuYV/o
木々に囲まれた重々しい作りの拝殿
[1-8]
2018年1月03日07:17
(名無し)さん
id:dpak94ghSdYs
拝殿の裏手に立ち並ぶ沢山の摂社
[1-9]
2018年1月18日09:09
(名無し)さん
id:dmobdDkgBtic
拝殿をぐるっと廻って横から撮影

のんびり走っても20分もあれば一周できる志賀島。
海風に心洗われる絶景コースだと思います。
帰りにはぜひ金印カレーと金印ドッグ食べてみて下さい。
美味しいですよ。

[2]
2017年10月06日11:34
(名無し)さん
id:dq93ztj7diSk

平尾台

平尾台の羊群原はオススメのツーリングスポットです。
今まで見たことのない独特な景色に感動しました。
野原に突き出た岩が羊のように見えるので羊群原というそうです。
日本三大カルストの1つで北九州では馴染みのスポットだそうです。
鍾乳洞や観光洞窟のアクティビティもあります。

地図
https://goo.gl/maps/sWMAjmCmVWU2
  • 1
  • 0
[2-1]
2017年11月15日12:58
(名無し)さん
id:dEsBilL7PQU6
千仏鍾乳洞
かなり距離があり狭いので閉所恐怖症の人はかなりきついと思います。
水の流れる場所を歩く箇所があるので濡れてもよい履物は必須です。
売店で貸草履があります。
[3]
2017年11月09日06:33
(名無し)さん
id:dKMb1DBDbM1s

洞山と堂山

2つの島が連なっていて波懸け遊歩道でぐるっと一周歩くことができます。
手前の島を「堂山」奥の洞穴があるのほうを「洞山」と呼び、合わせて「洞山」という名称です。
昔は島でしたが今は陸続きになっています。

堂山には石塔群が祀られています。
平家一門の追悼のために祀ったという説や平家と運命を共にした地元の山鹿水軍を供養したものという説などがあります。

洞山には黄色の大きな洞穴があり昔、神功皇后が戦に行く途中芦屋に立ち寄り必勝を誓って矢を射ると矢は島を貫通しその穴が大きくなって洞穴になったという伝説があります。

どちらも観光スポットとして見応え十分です。
手前には大きな無料の駐車場があるのでバイクを駐車するのも問題ありません。
野良猫がいっぱいいたのと鳶が沢山飛んでいたのが印象的でした。
写真は石塔群がある堂山で手前側が駐車場です。

地図
https://goo.gl/maps/J8FchEkFufB2
  • 0
  • 0
[3-1]
2017年11月12日19:29
(名無し)さん
id:dzyBhAx2pU/.
堂山の石塔群は金網の中にあります。
[3-2]
2017年12月06日20:17
(名無し)さん
id:daDYTYZhr6wo
洞山の黄色の大きな洞穴です。
かなりの大きさで目のつく黄金色が金塊のようで印象的です。
以前は中に入ることもできたらしいですが崩落の危険があるらしく現在は立ち入り禁止になっています。

[3-3]
2018年1月04日08:21
(名無し)さん
id:dBRYd.8BQmgc
奥にある洞山の全景です。
直近のページ
ピックアップ
おすすめ
サイトへのご意見