目次(隠す)
< 前ページ
2018年【スズキのバイク】ニューモデルが出たら一言語ろう
次ページ >
ステファン・ブラドルがHRCのテストライダーになっていた
2018年10月16日20:40
新型YZF-R25とYZF-R3のデザインを見てどう思いましたか?
2018年9月10日19:37
なのだろうか。もし他に食べるものがあればその理由を教えてください。
2018年9月01日16:32
ロレンソ、アラゴンのプレイベートテストで最速タイムを記録したそうだ。一度ツボにハマると手のつけられないロレンソ。来シーズンホンダに移…
2018年8月27日17:33
決勝日:2018年8月26日サーキット:シルバーストン・サーキットテレビ放送予選BSスカパー 8月25日(土)20:30…
2018年8月27日04:41
数年前からバトラックス エスシー エコピアやダンロップのスポーツマックスエナセーブなどバイク用のエコタイヤ(燃費タイヤ)がでているけれど履い…
2018年8月14日05:37
オフ車で100kmも走れば尻痛になります。ダートはまだいいとしても舗装路は苦痛でしかありません。これは何かの修業なのでしょうか。…
スズキ2020年モデルGSX250Rの全カラー掲載!一番好みのカラーはどれ?
スズキ2019年新型KATANA(カタナ)で価値が下がらない人気の色はどっち?
なぜ国道には数字(番号)がつけられているのか?
東海道や水戸街道など国道にも名称があるのになぜ数字(番号)がつけられているのでしょうか?その理由を知っている方教えてください。
MOTOGPのカーボンブレーキは1000kmごとに交換
オイルと冷却水は350kmごとで交換するそうです。だいたい1レースですね。カーボンブレーキはローターとパッド合わせて1000kmごとだそうです。高価な部品のはずですが2~3レースで駄目にな…
ロレンソってもう完全にドカティ乗りこなしてるよね(MOTOGPアラゴンテスト)
ロレンソ、アラゴンのプレイベートテストで最速タイムを記録したそうだ。一度ツボにハマると手のつけられないロレンソ。来シーズンホンダに移籍するのが惜しまれる?それにしてもドカティの運のなさ。 …
2018年ヤマハ・トリッカー。セローに続き復活。でも閉店詐欺だよね。
セロー以上に見た目が変わってない状態でトリッカーが復活しました。まさかこんなに早く復活するとは思っても見なかったはずです。それに見た目はほぼそのまま。最終モデルを買った人はさぞ悔しがってい…
2019年モデル カワサキ Ninja H2/Carbonは馬力がアップして最大242PSに
2019年モデルの変更点1.エンジンパワーアップ、馬力 205ps(最大215ps)→231ps(最大242ps)、トルク 13.6kgf.m→14.4kgf.m2.ブレーキキャリパーはブレン…
AT小型二輪免許が最短2日間で取得可能になるけど取得希望者は増えるか?
道交法が改正され原付二種免許(AT小型二輪)が教習所で最短2日間で取得できるようになりそうですが免許を取得しようとする人は増えると思いますか?
2018年MotoGP、開幕前公式テストスケジュール
1月28日~1月30日マレーシア:セパン2月16日~2月18日タイ:チャーン3月1日~3月3日カタール:ロサイル結果予想や感想などお願いします。
2018年度からMotoGPのツナギにはエアバッグが必須になる
レザースーツにエアバッグ装着が義務化されました。肩、鎖骨をカバーするものが必須で背中部分は任意。背中を保護する場合は脊椎をカバーする構造が必須。転倒の衝撃を感知して電子制御でエアバッグを展…