おすすめ

東海道や水戸街道など国道にも名称があるのになぜ数字(番号)がつけられているのでしょうか?その理由を知っている方教えてください。
SHOEI Z-7に新色VARIABLE(バリアブル)が発売されました。赤黒、白黒の2パターンでマットカラー。アメコミの稲妻のようなデザインです。価格は税抜53,000円。おひとつ如何ですか?画像https://news.webike.net/wp-content/uploads/2018/08/180827_17.jpg
セロー以上に見た目が変わってない状態でトリッカーが復活しました。まさかこんなに早く復活するとは思っても見なかったはずです。それに見た目はほぼそのまま。最終モデルを買った人はさぞ悔しがっていることでしょう。値段は40,040円アップの467,640円になりました。ここは唯一の救いなのかもしれません。画像:ヤマハ公式https://www.yamaha-motor.co…

質問なのですが未装着未使用状態のタイヤは経年劣化するものなのでしょうか?経年劣化について購入時に気にしますか?気にしませんか?

最近クイックシフターのついたオートバイが増えてきました。クラッチを握らずにシフトチェンジできる便利機能です。特に大型バイクの重いクラッチには恩恵が多いかと思います。でもその分本体価格も上がっているし誤作動やエンジンへの負荷がないのか気になります。クイックシフターは便利ですが本当に必要かどうかご意見をお待ちしております。

東京でバイクツーリングというのに違和感がある人もいるかもしれませんが西側には山々や豊かな森があります。おすすめと思う場所&コースのコメントをお願いします。GOOGLE MAPの共有リンクがあると嬉しいです。またイマイチだった場所&コースもお聞かせ下さい。

新聞配達などで過積載な感じのバイクが走っていますが検挙されたりしないのでしょうか?トラックだと厳しく取締りしてます。しかも雇用している事業者にも厳しい罰則があったと思います。
YouTubeでウェビックTVの動画を見るとその商品が買いたくなることありませんか?Youtube Webike TVTwitter Webike TV 公式アカウント

そろそろ防寒対策を考える季節になってきました。そこで防寒対策に関する質問&回答集のページを作成しました。質問および回答をお待ちしております。

このバイクに関する質問&回答とインプレッションを一緒に語りませんか。全長×全幅×全高 2085×740×1110車両重量 238kgシート高 790mm最高出力 18kW(24PS)最大トルク 22N・m(2.2kgf・m)タイヤサイズ 前 110/80-17M/C 57H 後 140/70-17M/C 66H燃料タンク容量 15Lメーカー希望小売価格(消費…
サイトへのご意見
このバイクに関する質問&回答とインプレッションを一緒に語りませんか。
全長 / 全幅 / 全高 2,15 mm / 795 mm / 1,080 mm
シート高 810 mm
装備重量 209 kg
最高出力 109 kW 〈148 PS〉 / 10,000 rpm
最大トルク 107 N・m 〈10.9 kgf・m〉 / 9,500 rpm
燃料タンク容量 17 L
タイヤサイズ(前 / 後) 120/70-17M/C 58W / 190/50-17M/C 73W
メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
1,131,840円(消費税抜き 1,048,000円)
並べ替え
1-4表示/全4件中 [表示:最新投稿順]
2018年1月20日(土)16:04
(名無し)さん
[id:dwnYs0BFIzzU]
いいバイクです。特に癖もなく乗りやすい。
もっと人気がでてもいいのに。
2018年1月20日(土)04:30
鈴菌さん
[id:dy8L12u3cESM]
コスパが高く優等生だが目立つポイントがない
コンパクトだし重量も軽い。
エンジンもパワフルで足回りもいい。
ほんと、よくできたバイクなんだよね。
でもどんなに優等生でも普通なんだ。
ドラマというかこのバイクならではの際立ったところがない。
スズキに求めるのは優等生じゃないんだ。
クセがあったっていい。
変わったデザインでもいい。
一点でもいいからキラリと光った特徴(変態さ)がほしいんだ。
GSX-S1000みたいのはホンダやヤマハが作るべきバイクでスズキが作るもんじゃないって思う。
2018年1月19日(金)12:26
(名無し)さん
[id:dRcrCUSKHY4U]
エンジントルクが細い
このエンジンのフィーリングが何かに似ていると思ったらCBR1000RR(sc59)の国内仕様。
低速トルクは細くて1000ccなのにエンスト。
のんびり走るスピードではアクセルにギクシャク感がある。
高回転まで廻すとパワーがあって気持ち良い伸びがあるけどSSに比べれば明らかに遅い。
結局、どんな道でも中途半端なフィーリングになりがち。
牙を抜かれたSSそのものに思える。
ライト廻り、サイドカウルなどもプラスチッキーで質感がチープ。
足回りとブレーキは結構良いとは思うし価格も手頃だけど、トータルで考えると妥当な価格で決してコスパが良いとかお得感があるとは感じない。
キツイ感じな書き方になってしまってゴメンナサイ。
2018年1月18日(木)17:44
(名無し)さん
[id:dmpav9ppmroc]
GSX-S1000試乗!えっ?これノーマルマフラーなの?うるさくない?
GSX-S1000を試乗しに行きました。
今別のとこに置いてあるから、ということでお店の人が取りに行ってしばらく待つと…
バゥ~とえらく爆音が響いてきます。
GSX-S1000の登場。
マフラーとっかえちゃったの?と思ったらなんと、
ノーマルマフラー。
これ車検、大丈夫なのと心配になるほどの音。
さすがスズキです。
他メーカーとはやることが違うなと感心しました(笑
2018年1月18日(木)18:56
[re:1]
(名無し)さん
[id:diXTwmbqDY6U]
期待せずに乗ってみるとこれが案外いい。
足回りもよく動くしブレーキも効く。
エンジンもSS譲りでよく廻るしパワフル。
これが100万ちょっとで買えるなんて、もしかしてお買い得?
自分、少しだけ鈴菌に侵されました(笑
と思ったら、お店の人が一言「でもスズキだしなあ~」
あんたが言うんかい!
2018年1月18日(木)18:58
[re:2]
(名無し)さん
[id:dBTKJwL/8TxM]
なぜか不思議とSマークがダサく思える。
これをなんとかすればいいのにと思うのですが
お店の人曰く「自動車と共通なので」
そう軽自動車と同じマークだから残念に見えるのね。
ちょっと納得。
ほしいけど買いたくない不思議なバイクでした。
鈴菌の皆様、ほんと勝手なことばかり書いてゴメンナサイ。
直近のページ
同じカテゴリー
-
2018年8月20日(月)21:59 更新
寒い地域ではないですが冬も走るのでシートヒーター&グリップヒーター付きでこの価格は魅力的です。私もリミテッド待ちです…
-
-
2018年1月23日(火)23:06 更新
カラーチェンジで発売。タイヤはDUNLOP ROAD SMARTⅢに変更。738,720円(税込)
-
-
2018年1月20日(土)17:35 更新
輸入したものに不適合が多く店頭に出せないためこの数になっていると聞きました。もっと売れてもいいバイクなのに機会損失に…
-
-
2018年1月02日(火)19:26 更新
これ素直な良いエンジンで乗りやすいんです。デザインはSV650Xで魅力が一気に増しました。早く発売してください。…
-
-
2017年11月24日(金)04:28 更新
乗っているうちに段々慣れてきました。そのうち気にならなくなりますよ。
-
ピックアップ
-
2018年9月01日(土)16:32 更新
ホンダはアラゴンプライベートテストに参加していないからホンダとドカティは比較できないね。
-
-
2018年8月23日(木)18:52 更新
彩の国ふれあい牧場から秩父へ向かい安田屋のわらじカツを食べに行きましたがこの日はあいにくとお休みで食べることができません…
-
-
2018年8月22日(水)04:48 更新
中須賀優勝だけど確か8耐で怪我してたよね。それでも優勝したのだからすごいと思う。
-
-
2018年8月22日(水)03:56 更新
CRF450Rもサスを縮めないで入るそうです。サンバーは無理なのでオフ車のトランポにはかなり良さそう
-
-
2018年5月31日(木)07:56 更新
教習日が最短2日になったからといって免許を取得したい動機になるのだろうか?バイクに乗りたいから取得するのであって免許…
-
-
2018年1月22日(月)01:34 更新
なのでドビよりも勝てない。ペドロサくらいの勝ち星で精々2勝止まりでしょう。
-
-
2018年1月21日(日)00:59 更新
渋谷や原宿などにも30分無料のバイク駐車場がありますよ~
-
-
2018年1月16日(火)07:48 更新
MT-10などのライバルと比較してパワー不足。軽量化されたけど軽くはない車重。これは売れない匂いがする。
-
-
2018年1月15日(月)19:02 更新
高所恐怖症なので橋から下を見る海の景色がちょっと怖かったです。特に斜張橋の塔部分の道は海側に張り出しているので恐怖で…
-
-
2018年1月14日(日)17:52 更新
景色はすごいんだけど写真にすると緑と岩だけののっぺりした感じになってしまってその感動が伝わらない。現地に行ってみるべ…
-