• BIKEQA(バイカー)

    バイクと用品とツーリングのQ&A

鹿児島県でおすすめのバイクツーリングコース&スポット

おすすめと思う場所&コースのコメントをお願いします。
GOOGLE MAPの共有リンクがあると嬉しいです。
またイマイチだった場所&コースもお聞かせ下さい。
コメント
1-9表示/全9件中
[1]
2018年2月23日09:57
(名無し)さん
id:dcO9ohZ705Wc

指宿有料道路(指宿スカイライン)

有料道路。
略称はいぶスカ。
並行して国道があるのでいつも大抵空いている。
適度なワインディングとストレートが組合わさっていて気持ちよく走れる。
途中に展望所が多くあって大隈半島の眺めが楽しめる。

地図
https://goo.gl/maps/29Hz2Y4NqJw
  • 5
  • 3
[2]
2018年2月24日03:15
(名無し)さん
id:dlIOaS4.OEfo

番所鼻自然公園

薩摩藩の番所があったことから番所鼻と名付けられた。
伊能忠敬が絶景と賞賛した景勝地。
開聞岳が一望できる展望スペースや龍のかまどなどがある。

地図
https://goo.gl/maps/enSjvByHNKq
  • 4
  • 2
[2-1]
2018年2月24日06:09
(名無し)さん
id:d2X.akVRGxuk
伊能忠敬の石碑
[2-2]
2018年2月26日15:17
(名無し)さん
id:duGOS43WMi2o
海の浸食で柔らかい地層部分が空洞化・陥没してできた海の池。
通称ドラゴンホール。
[3]
2018年2月24日09:19
(名無し)さん
id:dIxAOqIubmoo

知覧特攻平和会館

特別攻撃隊の基地があった場所です。
戦時中に多くの兵士が飛び立っていきました。
戦争という歴史の重さと今の平和のありがたさが感じられました。

地図
https://goo.gl/maps/EhQ2GY1j1gG2
  • 7
  • 2
[3-1]
2018年2月28日08:37
(名無し)さん
id:dMAl2l1OBgTk
供養塔が沢山奉納されています。
[4]
2018年2月25日02:33
(名無し)さん
id:dbClil2h8GQA

知覧武家屋敷庭園

島津時代の武士小路区割の名残りで武家屋敷と庭園が保存されている風致地区。
どの屋敷にも立派な庭園がありタイムスリップしたかのような光景が見られる。
わざとくねって作られた道に立派な生け垣や石垣が約800m程続く。
それぞれの屋敷には異なる趣向の立派な庭園。
庭には入れるが建物内は入れない。
また一部は一般の民家で敷地にも入れない。
西郷どんのロケ地にもなった。

地図
https://goo.gl/maps/479AZVpQbbw
  • 5
  • 7
[4-1]
2018年2月27日10:00
(名無し)さん
id:dHqgpIdAZ.nA
各屋敷には立派な庭園がありよく手入れされている。
[5]
2018年2月25日13:41
(名無し)さん
id:dx8sJriTI/dw

射楯兵主神社(釜蓋神社)

空いているし穴場スポット。
駐車場が近くにあるので現地まで行きやすい。
入り江に突き出た場所にある神社。
眺めがよい場所にあり赤の神社がよく映える。
お参りの方法がユニーク。
釜の蓋を頭にのせたまま鳥居から拝殿まで落とさずに歩くことができれば願いが叶うと言われている。

地図
https://goo.gl/maps/RoERYBmcV8o
  • 6
  • 5
[5-1]
2018年2月25日19:44
(名無し)さん
id:dCAnA7ETnGRc
3回までチャレンジOK。
簡単そうに見えて意外と失敗する。
仲間と楽しみながらできるので結構盛り上がる。
カップルは特におすすめ。
[6]
2018年2月25日16:23
(名無し)さん
id:dOHkh8U7kBxw

長崎鼻

薩摩半島の最先端に突き出た岬。
浦島太郎伝説発祥の地とされている。
ウミガメの産卵地としても有名。
お土産屋でタイマイの剥製がずらりと並んでいたのにはびっくり。
駐車場は無料と有料があるので注意。

地図
https://goo.gl/maps/NGUifhP5Z8J2
  • 5
  • 5
[6-1]
2018年2月26日21:35
(名無し)さん
id:drfXfiGAox76
浦島太郎が竜宮へ旅立った岬という言い伝えがあるせいか乙姫様を祀った龍宮神社がある。
一応海の守り神と縁結びの神様らしい。
[6-2]
2018年2月28日03:46
(名無し)さん
id:dgZhAvAC/tGE
長崎鼻の先端にある灯台。
広がる海と開聞岳を見つつ歩く先にある。
小さめだが真っ白で綺麗な形をしている。
灯台の下には自然にできた「ハートマークの跡」という場所がある。

[7]
2018年2月26日03:21
(名無し)さん
id:dJymobhr2vh2

池田湖

九州最大のカルデラ湖。
かなり大きく感じるし水深があるせいか水がとても綺麗に見える。
謎の生物、イッシーで有名。
本物は見れなかったがイッシー像はあった。
湖畔もよく整備されていて景観がいい。
菜の花が有名。
のんびり休憩するには最適。

地図
https://goo.gl/maps/9TrqQ9LnK4E2
  • 13
  • 4
[7-1]
2018年2月26日18:44
(名無し)さん
id:dZVmgVYMWqcU
大うなぎが有名。
池田湖パラダイスというレストラン&お土産屋さんにて無料で展示されている。
[7-2]
2018年2月27日12:57
(名無し)さん
id:dQ2busVm0o4Q
なぜかKAWASAKI 650-W1や富士重工のラビット125があった。
それと屋久杉が売られていてその値段にびっくり。
200万とか300万という値札が貼られたものがゴロゴロあった。
[8]
2018年2月26日21:57
(名無し)さん
id:dN7qqj80zCJM

桜島一周ツーリング

鹿児島といえば桜島。
島を一周することができる。
鹿児島市内からフェリーを使えば15分程。
西側からは陸路でも行ける。
よく整備された対抗2車線道路。
カーブは緩やかで走りやすい。
時折見かける噴石注意の看板がちょっと怖い。
道沿いには退避壕があちこちに設置してある。
展望所へいけば鹿児島市街地も見え360度のパノラマ風景。
休憩所には溶岩パフェなる不思議なアイスもあり。
バイクがなくても原付のレンタルがフェリーのりば近くにある。

地図
https://goo.gl/maps/q1VsHVjUe322
  • 23
  • 3
[8-1]
2018年2月27日04:43
(名無し)さん
id:dUbbJQ5Xl1G.
リアルな作りの退避壕。
[8-2]
2018年2月27日20:27
(名無し)さん
id:d84M6Z1.lAOs
溶岩なぎさ公園足湯に無料の足湯がある。
[8-3]
2018年2月28日10:55
(名無し)さん
id:d6jVwcDPZHnc
溶岩なぎさ遊歩道。
溶岩原の上につくられたこの全長3kmの散策コース。
溶岩が流れた痕跡がそのまま残っている。
[9]
2018年3月01日14:59
(名無し)さん
id:d52BY3IANl82

鹿児島空港側にあるレンタルバイク

鹿児島空港から歩いて5分ほどのところに「レンタルカー&バイク おいどん」というお店があります。
取扱い車種はCB400SF・SR400・CB400SS・ドラッグスター400・DSクラシック400・CB400SFなど年式が古いものばかりですがレンタルバイクを扱っています。
東京から飛行機で鹿児島へ行ってそこからバイクツーリングすることが可能です。
営業時間はAM7:30からPM9:00までです。
なので頑張れば朝、飛行機で鹿児島空港に行って12時間レンタルして鹿児島ツーリングしてその日に帰るなんてこともできちゃいます。
値段もお手頃なので検討してみては。

【基本料金一覧】
6時間 6,500円
12時間 7,500円
24時間 8,500円
1泊2日 13,500円
2泊3日 17,500円

店名:レンタカーのおいどん鹿児島空港店
住所:〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓1342-39
TEL:0995-58-9558
FAX:0995-58-9557
HP:http://www.oidon.info/
  • 1
  • 0
直近のページ
ピックアップ
おすすめ
サイトへのご意見