• BIKEQA(バイカー)

    バイクと用品とツーリングのQ&A

2018新型PCX HYBRID(PCXハイブリッド)はコスパ悪いのでは?

インプレッションがネットに掲載されることが多くなってきましたが総じてPCX150のような加速感と書いてあります。
それならPCX150でいいような気がするのですが。
ちなみにPCXハイブリッドとPCX150の価格差ですが58,320円、ハイブリットのほうが高いです。
HYBRIDコスパ悪いような気がするのですが。

画像
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180706-pcx/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1530844233649.jpg
コメント
1-5表示/全5件中
[1]
2018年9月02日07:56
(名無し)さん
id:dbqJCl3SVZO6

小型免許しかなければハイブリットを選ぶしかない

けどそれならノーマルのPCXで十分のような気もしますね。
  • 5
  • 3
[1-1]
2018年9月03日02:50
(名無し)さん
id:dK/XRJTviXHE
小型免許は今だと二日間で取れるみたいですね。
[2]
2018年9月02日14:31
(名無し)さん
id:dkJeD8A1pJUE

税金や維持費が違う

原付二種はファミリーバイク特約が使えますよね。
それに軽自動車税も安いです。
  • 18
  • 1
[2-1]
2018年9月02日18:36
(名無し)さん
id:dc6dvosR.BwE
ファミリーバイク特約はネット保険だと結構高くて普通に任意保険に入っても差額は1~2万くらいです。
軽自動車税も差額は1200円なのでもっと小さいです。
維持費はリチウム電池の交換や機能の複雑さからくる工賃でハイブリットのほうがかかりそうです。
[2-2]
2018年9月03日05:32
(名無し)さん
id:dwrUBvAGumPE
差額が6万円なので3年程度乗って一緒くらいになりそうですね。
あとは燃費の差からくるガソリン代の違いでしょうか。
[2-3]
2018年9月24日14:39
(名無し)さん
id:AOeTn/iDCcI
バッテリーの寿命はメーカー想定8年前後だそうですね
それ以外の機構はノーマル車とほぼ仕様同じシンプル設計なので
維持費に関する割り増し要素はほぼバッテリー分と考えて良さそうです
[3]
2018年9月02日15:18
(名無し)さん
id:doc0j/.PEPdM

高速乗れる150のほうがいいと思うけど

125にあまりメリット感じない。
たとえハイブリットだとしても。
  • 15
  • 7
[3-1]
2018年9月02日22:31
(名無し)さん
id:d8TP/WTUp/mU
PCXであまり高速使わないから125で十分。
150は勿体無いと思う。
[3-2]
2018年9月03日09:49
(名無し)さん
id:d7NePE8BMLc2
たしかにPCXで高速道路は怖いよね。
でも急いでいるときにちょっとだけ首都高使うとか自動車専用道路を使いたいときに便利ですよ。
[4]
2018年9月02日21:21
(名無し)さん
id:d9hb8qyi./vs

PCX150にハイブリットつければいいのに

125のハイブリットだから中途半端なのではないだろうか。
  • 7
  • 7
[4-1]
2018年9月02日22:10
(名無し)さん
id:do/OWIfNgFXo
アジアはPCX150ハイブリットありますよ。
私もこちらを日本で発売すればいいのにと思います。
[4-2]
2018年9月03日03:32
(名無し)さん
id:dXF6lpfMR9h6
日本だとPCX150ハイブリットを買うなら250スクーターを買うんではないかな。
[4-3]
2018年9月03日08:53
(名無し)さん
id:dLr1qVgBTPJI
私的にはPCXのようなコンパクトなサイズの250がほしいです。
PCX150ハイブリット興味ありますね。
[4-4]
2018年9月03日12:21
(名無し)さん
id:dkXdl.kf1iXQ
150ハイブリット数年後には売る気がします。
[4-5]
2018年9月24日14:43
(名無し)さん
id:AOeTn/iDCcI
唯アシストの最大のメリットは低中回転域での効果が殆どな上に
原2、150共モーター出力は変わらないので体幹的な上積みは
150の方が薄いようです
[5]
2018年9月03日01:04
(名無し)さん
id:dg3HtggYK3H6

ハイブリットというステータスで買うのでは

他にはない機構だからこと買う人がいるのだと思います。
車のハイブリットでもガソリン代節約で購入するというより新しい機構だから買うという人が多いみたいですよ。
  • 12
  • 3
[5-1]
2018年9月03日03:36
(名無し)さん
id:dEtlpj.0LWpI
原付二種にステータスを求める人はあまりいないのではないかな。
車の代わりの足代わりに買う人が多いのでやすさ重視だと思います。
ノーマルとハイブリットの差は価格ほどなさそうなので私もコスパ悪いと思いますよ。
[5-2]
2018年9月24日14:47
(名無し)さん
id:AOeTn/iDCcI
PCXはそもそもコスパばかり気にする車種では無いですからね
その思考の人はリード125やアドレス125にいきますから

ちなみにハイブリッドを出す事になった理由はメイン市場のアジアで
PCXで排気量を上げず今より良い加速を望む声が
それなりにあったからだそうです
直近のページ
ピックアップ
おすすめ
サイトへのご意見