茨城県のバイクツーリングでおすすめの場所&コース
東京からも近い茨城県。おすすめと思う場所&コースのコメントをお願いします。
GOOGLE MAPの共有リンクがあると嬉しいです。
またイマイチだった場所&コースもお聞かせ下さい。
[1] 2017/9/2(土) 17:59
(名無し)さん id:iQoEQLaxVIoo
茨木空港
コンパクトにまとまった綺麗な空港です。駐車場が無料で食事やお土産も買えます。
勿論、飛行機の離発着を見ることもできます。
RF-4EJとF-4EJ改という戦闘機が展示されています。
地図
https://goo.gl/maps/xjSVsfKV7UE2
茨木空港
[2] 2017/9/15(金) 14:09
(名無し)さん id:io2D6dZ3RJtw
かすみがうら市水族館
湖畔の道沿いにある水族館です。広い無料駐車場とトイレがあるので休憩するにはぴったりです。
水族館は大人310円と格安。
亀、淡水魚、蛇、トカゲやカブトムシまでマニアックな生き物がいっぱい展示されてます。
住所:茨城県かすみがうら市坂910-1
電話番号:029-896-0722
開館時間:9:00~17:30(受付17:00まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)12月28日から翌年の1月1日
URLhttp://park.geocities.jp/tkytp289/
地図
https://goo.gl/maps/VAVZGmwzorN2
かすみがうら市水族館
[3] 2017/9/27(水) 09:59
(名無し)さん id:iQ2YoKwDB.po
霞ヶ浦総合公園
霞ヶ浦に面した広い公園です。いろいろな施設があって国民宿舎や体育館、プール、水生植物園、レストランなどがあります。
オランダ風車は湖を一望できる展望台としてだけでなく霞ヶ浦の水を浄化する機能を有する立派な設備です。
〒300-0835 茨城県土浦市大岩田1051
電話番号:029-823-4811
URLhttp://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page001068.html
地図
https://goo.gl/maps/FpByMoBS2iF2
霞ヶ浦総合公園
[4] 2017/10/7(土) 12:02
(名無し)さん id:ieUZqwg41I1I
行方市観光物産館こいこい
霞ヶ浦の中岸と左岸を結ぶ「霞ヶ浦大橋」のたもとにあり、ナマズや鯉のハンバーガーが食べられます。また地元で取れた野菜や霞ヶ浦で捕れた魚などの販売も行ってます。
〒311-3512 茨城県行方市玉造甲1963-5
TEL:0299-36-2781
OPEN:午前9時~午後6時
年中無休(年末年始を除く)
URLhttp://www.namegata-koikoi.com/
地図
https://goo.gl/maps/TnfBhLvZeg22
行方市観光物産館こいこい
[5] 2017/10/19(木) 23:23
(名無し)さん id:irpBwMNEXkjg
三昧塚古墳公園
形の綺麗な前方後円墳で全長85mもあります。あまりにも綺麗に復元されすぎて少し胡散臭い気もします。
芝生がとても綺麗です。
古墳の上に登ることができそこから眺める霞ヶ浦が絶景です。
広い無料駐車場があるので休憩できます。
地図
https://goo.gl/maps/dpwqC5xisvH2
三昧塚古墳公園
[6] 2017/10/28(土) 14:21
(名無し)さん id:iO7EvJ.6smvs
万福寺
仁王門(写真奥)と阿弥陀堂が都道府県指定重要有形民俗文化財に指定されています。〒311-3507 茨城県行方市羽生745
TEL:0299-57-0308
創建年代 室町
無料
地図
https://goo.gl/maps/qiqhqqgjZXJ2
万福寺
[7] 2017/11/7(火) 10:40
(名無し)さん id:itftqf.WzmUI
霞ヶ浦一周ツーリング
霞ヶ浦の湖畔には写真のような狭幅道路があります。湖のすぐ側で車が走ってもいいの?と思える幅の道路ですが大丈夫です。
交通量が少なく信号機はほぼないので快適に走れます。
湖や廻りの景色を楽しみながら走れるので気持ち良いです。
注意する点は車、自転車、人がたまにいるのでゆっくり安全運転で走りましょう。
また風が強いことが多いので特に横風には注意しましょう。
地図
https://goo.gl/maps/gdRKBB4wJdu
霞ヶ浦一周ツーリング
[8] 2017/11/23(木) 15:47
(名無し)さん id:iWo6yhzRW3EU

二輪通行禁止区間が多い筑波山
筑波山はバイク通行禁止の区間が多くてあまり行く気が起きない場所でした。しかし筑波山までバイクで行けるルートがわかったので行ってみました。
ゴールは筑波山つつじヶ丘駐車場。
ロープウェイを使うと女体山山頂近くにある女体山駅までいくことができます。
駐車場は表筑波スカイラインの終点近くでもありますが二輪通行禁止となっています。
なのでこの駐車場へバイクで行くルートは一つしかありません。
しかも、そのルートも19時~8時は二輪通行禁止となります。
筑波山はとても景観が良く道も走りやすいのですがそこへ行くまでの道のりは通行禁止ではないか不安であまり良くないものでした。
ローリング対策でバイクが走れない表筑波スカイライン。
いつか解禁される日が来るといいなあ。
筑波山までのルート 地図
https://goo.gl/maps/pEFUrDqS8xT2
二輪通行禁止区間が多い筑波山