飯能~秩父「奥武蔵グリーンライン」顔振峠、刈場坂、舘川ダムのバイクツーリング
飯能と秩父の間にある峠の連なる奥武蔵グリーンラインを現地からレポートします。コースは「北鎌湖~彩の国ふれあい牧場」を走ります。
[1] 2018/8/21(火) 05:34
(名無し)さん id:isb.OM2ZCWtw
昭和シェル石油 セルフ高麗川SS
朝早く出発するとほどんどのガススタはまだオープンしていません。奥武蔵グリーンラインに入る前に給油したいときにおすすめの24時間営業スタンドです。
昭和シェル石油 セルフ高麗川SS
[2] 2018/8/21(火) 05:38
(名無し)さん id:i7SnGpZ02vEE
鎌北湖
奥武蔵グリーンラインには鎌北湖から入ります。人が少なめの静かな湖で釣りをされている方がいました。
地形的に写真映えするのでバイクと一緒の撮影はいいかもしれません。
特に紅葉の時期はおすすめです。
ここからスタートしますがスマホのナビを使う場合はルート検索しても林道を走る経路がうまく表示されない場合が多いです。
そういうときは経路で「徒歩」を選択するとうまく表示されるかもしれません。
鎌北湖
[3] 2018/8/21(火) 09:46
(名無し)さん id:ilkcJKPuWUdQ
顔振峠
休憩場所に最適な顔振峠です。三軒の茶屋があり遠くの山々が見渡せる絶景ポイントもあります。
ここまでの林道はかなり曲がりくねっていて落ち葉も多めです。
比較的神経を使う道なのでゆっくり慎重に走りましょう。
ちなみにトップにある写真は顔振峠に行く途中にある天文霊神です。
顔振峠
[4] 2018/8/21(火) 10:27
(名無し)さん id:iE8BemWxgUrU
黒山展望台
道が360度ターンする箇所に黒山展望台があります。展望台の下には駐車スペースもあるので休憩には丁度いい場所です。
顔振峠と比べて眺めはさほど良いとは言えないのでスルーしていいかもしれません。
黒山展望台
[5] 2018/8/21(火) 10:30
(名無し)さん id:iwgwaD5voZOo
刈場坂峠
奥武蔵グリーンラインと林道苅場坂線の交差する三叉路で駐車スペースがあります。ここまでの道は細いながらも比較的直線が多いので多少は楽に走れます。
刈場坂峠
[6] 2018/8/21(火) 10:49
(名無し)さん id:i1zl5r0dE2cs
大野特産物販売所
彩の国ふれあい牧場に向かうため奥武蔵グリーンラインを外れます。可愛い形をした建物の大野特産物販売所を目指します。
ここでは地元の山菜やきのこが販売されています。
またトイレや自販機があるので休憩には丁度いい場所です。
大野特産物販売所
[7] 2018/8/21(火) 11:16
(名無し)さん id:iLTf4PtLedtg
舘川ダム
写真は舘川ダムの下流部分です。コンクリートでできていて高さが25m以上あるのでちょっとしたビルのように見えるほど大きいです。
ここに水が湧いている場所があり「この水は飲めま…」と途切れた板が立て掛けてあります。
この水は飲めるのか飲めないのかわからなくて迷いました。
舘川ダム
[8] 2018/8/21(火) 11:54
(名無し)さん id:iQ4UoOppjB5Y
彩の国ふれあい牧場
最終目的地の彩の国ふれあい牧場に着きました。ここからの眺めもかなりいいです。
またここまでの県道361号の道はトリッキーなカーブが多くかなり楽しく走ることができました。
彩の国ふれあい牧場